ネイリスト資格が国家資格ではない日本。
そのため、資格無しでもお店を開業することが可能です。
ですが、ほとんどのネイリストが資格を取得しています。
その理由はお察しの通り。
資格があれば、集客するため、そして信頼や技術保証を得るために、圧倒的に有利だからです。
「お客様に安心して施術を受けて貰いたい」 それなら、ネイル資格を必ず取得しておきましょう。
「ネイリスト検定・ジェルネイル検定」を取得しておこう
開業を考えているなら、最低でもネイリスト検定2級以上、ジェルネイル検定中級以上を取得しておきましょう。
資格がある=ネイルの基礎や施術の流れを把握できている、ということになります。
この基礎や流れの把握はとても重要なもの。
基礎がない場合、施術に無駄が多くなり、お客様を待たせてしまいます。
施術にかかる時間の把握ができなければ、予約制度が成り立たず、とても開業なんてできませんよね。
資格取得のための勉強は、ただ技術を覚えるだけではありません。
サロンワークでスムーズに動くための基本だと心得ましょう。
できればネイリスト検定1級、ジェルネイル検定上級を取得しておきたいですね。
最難関の資格を持っていることで、堂々と立ち居振る舞えます。
また、初めは小さなサロンであっても、将来的にスタッフを雇うケースが多いもの。
その時、自分が最難関の資格を持っていることで、より高い資格を持ったスタッフを集めることができるでしょう。
資格を得るにはネイルスクールへ通うのが一番の近道。
プロの講師から、取得したい検定にぴったりの講座を受けられますよ。
「ネイルサロン衛生管理士」資格も忘れずに取得
ネイルサロン経営は、衛生面が最も重要視される仕事。
サロン自体の見た目はもちろん、設備や器具の衛生管理がとても重要なんです。
衛生面が行き届いておらず、爪の健康を損なう事故がニュースで話題になることもあります。
万が一を起こさないためにも、衛生管理はしっかりと行いましょう。
知識だけではなく「ネイルサロン衛生管理士」の資格をきちんと取得してくださいね。
「ネイルサロン衛生管理士」の資格はサロン経験や他の資格の有無を問わず、誰でも取得ができます。
講習を受け、試験に合格することで手に入れられるこの資格。
開業を考えている場合は、必ず受講するようにしましょう。
ネイリスト資格取得のためにネイルスクールへ通うなら、通学先のスクールで講座を受けることができますよ。
さいごに
ネイルの勉強中、もしくはサロンで働いているネイリストにとって、サロン開業は大きな夢の一つですよね。
その夢を叶えるためにも、必要な資格は必ず取得しておきましょう。
サロンの入り口に合格証書の飾られているお店は、お客様からの信頼度抜群!
「通っているのを自慢したくなる」 そんなお店を目指してみませんか?